TOPページ
>>
法律・条例・規則、届出など
>
法律・条例・規則
> 大気汚染防止法
奈良県の取り組み
環境政策課
きれいに暮らす奈良推進係
循環型社会推進係
水環境係
生活環境係
こんにちは!
ぼく「な~らちゃん」
地球温暖化
人口増加
食料需要の増加
エネルギー需要の増加
生物多様性
水問題
オゾン層破壊
酸性雨
黄砂
森林破壊
砂漠化
環境の現況
大気環境
水環境
化学物質対策など
ごみ・リサイクル
奈良県の環境問題
風致景観
自然環境
自然エネルギーの利活用
省エネ・省資源の取り組み
環境教育
奈良県ストップ温暖化県民運動
家庭での取り組み
企業の取り組み
奈良県の環境保全団体
奈良県の環境保全機構
環境関係部署
エコエコ探検隊
エコラベル神経衰弱
環境学習スペース
環境学習の先生
環境教材
イベント
リンク集
法律・条例・規則・届出
告示・公告
要綱・指針
更新履歴
計画など
きれいに暮らす奈良県スタイルジャーナル
奈良県の環境白書
パンフレット
環境マネジメントシステム
環境の現況
PRTR
フロン回収破壊法
電磁界(電磁波)
報道資料
研究報告書(景観・環境総合センター)
法律・条例・規則
大気汚染防止法
○大気汚染防止法とは
工場・事業場からのばい煙等の排出規制の実施等により、大気汚染を防止し、国民の健康を保護し生活環境を保全するために、大気汚染防止法が昭和43年6月に制定され、工場・事業場からのばい煙等に排出基準が設けられています。
法に定められた「ばい煙発生施設」、「揮発性有機化合物排出施設」、「一般粉じん発生施設」、「特定粉じん発生施設」等を設置・変更する場合や「特定粉じん排出等作業」を行う場合は、あらかじめ届出が必要となります。
・
大気汚染防止法(昭和四十三年十一月三十日政令第三百二十九号)
「法令データ提供システム/総務省行政管理局」
○届出について(受付:景観・環境総合センター)
◇設置・変更の届出
・ばい煙発生施設、揮発性有機化合物排出施設、特定粉じん発生施設は、設置・変更の60日前
・一般粉じん発生施設は、設置・変更する前
◇氏名等変更、施設の使用の廃止、承継の実施
・事象が起こってから30日以内
◇作業の届出
・特定粉じん排出等作業は、作業を開始する14日前
(※奈良市内に設置される工場又は事業場については、奈良市長に届出を行って下さい。)
【届出様式】
・
ばい煙発生施設設置(使用・変更)届出書
(
Word
)
記載例
(
PDF
)
・
揮発性有機化合物排出施設設置(使用・変更)届出書
(
Word
)
・
一般粉じん発生施設設置(使用・変更)届出書
(
Word
)
・
特定粉じん発生施設設置(使用・変更)届出書
(
Word
)
・
氏名等変更届出書
(
Word
)
・
使用廃止届出書
(
Word
)
・
承継届出書
(
Word
)
・
ばい煙量等測定記録表
(
Word
)
・
特定粉じん排出等作業実施届出書
(
Word
)
【参考資料】
・
大気汚染防止法に関する届出書(環境省)
・
大気汚染防止法の概要 (環境省)
・
建築物の解体等に係る石綿飛散防止対策マニュアル (環境省)
窓口:
奈良県景観・環境総合センター
〒633-0062 桜井市粟殿1000
電話 0744-47-3805(直通)
←戻る
このページのトップへ戻る▲